保育研修のようす

保育スキル向上は最重要課題年間研修計画を立て、計画的に研修を実施

ひとり一人の目標を立て、日ごろから保育を論理的に捉え、保育を科学しています。当園では、「e-ほいく」WEB保育研修「Be Training」を導入しています。様々なテーマの中から、目的に適った研修を組み合わせ、年間保育研修計画を立てています。
1年を通して、計画的に研修を実施しています。
子どもひとり一人に寄り添って、子どもが自発的に、主体的に取り組むことが出来るよう、保育環境の構成には特に力を入れています。

教育機関としてのプライド! 保育を科学的に捉え、子どもにとって最善の保育を実施します

研修を繰り返し行うとともに、保育研究発表を自主的に行っています。


保育環境についての研修の様子

他園視察後のミーティングのようす

STEAM教育の環境構成の様子



岩槻若葉オリジナルメソッド

保育研修は計画的に実施!
当園では、e-ほいくWEB保育研修「Be Training」を導入しています。様々なテーマの中から、目的に適った研修を自主的に行っています。このことにより、年度初めに、1年間の研修計画を事前に立て、計画的に研修を行うことができるようになりました。
園内研究発表を定期的に実施(保育スキルアップに力を入れています。
園内研修として、保育研究発表を自主的に行っています。テーマを自ら決め、実践し、職員全員で内容を検証しています。研究発表後は、内容の検証、評価、反省を行い、次の保育に繋げています。
「やらされる」から「自らやる」をスローガンに、保育者の主体性を大切にしています。